-
-
長く使える王道の帆布リュックを。
このリュック/バックパックを作るにあたって真っ先に考えたのは、とにかく飽きることなく、長く使えることでした。
どんな丈夫な素材であっても使っていくうちに、ダメージは蓄積されます。やがては色あせてボロボロ、みすぼらしくなります。 だったら使っていくうちに経年変化の味わいが感じられるようにすればいい、という逆転の発想にたどり着きました。この帆布、ぼろっちくなってからがいよいよ本番であります。
何度も試作が繰り返され、原型ができるのに約3年、およそ1,000日にも及ぶ歳月が費やされました。1,000日かけて作ったので、センニチ(千日)帆布。語感は似てるが難波の千日前とはちゃいますねん。 素材、構造、機能。あらゆる面から頼りがいのあるタフさと機能美を追い求めて完成したのが、センニチ帆布のバックパックです。
-
-
苔のむすまで使い込めるセンニチ帆布。
センニチ帆布には特殊な加工が施されており、使っていくと生地に独特のチョークマークやアタリが生じることで、すばらしい経年変化をもたらします。 使うほどに凄みが出る丈夫な素材です。傷んでも、むしろかっこいいのです。
船乗りのコート、モーターサイクルジャケット、ハンティングジャケットがこの生地のルーツとなります。 ですが、オイルの匂いとかベトつきとかはご遠慮したいところです。古き良き時代の作り方をリスペクトしつつ、日用品として使いやすいようアレンジしてます。
-
-
耐え難きを耐える超・撥水性。
台風が猛威を振るう中、雨樋から降り注ぐ水で滝行(たきぎょう)に臨みました。※修行中の身ゆえ完全な防水を保証するものではありません。使用条件によっては浸水の恐れがございます。
本製品の帆布には、『撥水パラフィン加工』と『オイルド加工』の二重撥水加工を施されています。
撥水パラフィン加工とは生地にロウを含浸させて、撥水性を高める昔ながらの伝承的技法です。
さらにダメ押しともいえる撥水オイルド加工。オイルとパラフィン、2つの重ねがけによって実用的な撥水性を得ることに成功しました。
-
-
ファスナーをさりげなく守るデザイン
浸水しやすいポイントとして挙げれられるのが、ファスナー部分です。一見ぴったりしていますが、水はわずかな隙間からでも浸水してきます。 今ではゲリラ豪雨なんて名付けられるほど、えげつない降り方をします。防水性を持たないファスナーは格好の餌食です。
当初は止水ファスナーなども検討しましたが、止水ファスナーには使っていくうちに止水テープが劣化していくという脆弱性がありました。
このリュックは、ファスナー部分を覆ってくれる”屋根”のような構造を設けることで水を遮断しております。 完全にマスキングするのではなく必要な部分のみを覆い、内側にスキマを作ることで空間を有効活用。 これは日本の木造家屋の「軒(のき)」や「庇(ひさし)」より着想を得ております。またファスナーを覆い隠すことで防犯性にも一役買っています。
-
-
快適収納できる4LDKポケット。
フロントポケットは開閉口がL字型になっており、4つのオーガナイズポケットが備わります。 広々したリビングにはA4ファイルや折りたたみ傘などが収納可能。もはやちょっとしたバッグなみの収納力を誇るポケットです。
-
-
モバイルポケットとして。
たとえばPCの電源ケーブルとかバッテリーとか、マウスなどを整理して収納できます。これでもう、あたふたと鞄の中を引っ掻き回すこともないでしょう。
-
-
スタイリッシュさと収納性を両立したメイン収納。
メイン収納部分はスマートながら、底マチが10cmあるため収納力もなかなかのものです。 背負ったときの理想的なスタイルと、必要とする道具類が詰め込める収納力を兼ね備えております。極秘フラットファイルもコンパクトに収納でき、ジャブロー攻略も夢ではありません。
-
-
ワンタッチ開閉、クイックリリース。
通常のホックボタンでは止めるのもたいへんです。でもモバイルの重さで勝手に外れてしまっては困ります。そこで閃いたのが登山用のウィンターグローブでした。 グローブ同士を連結する樹脂製のクイックリリースバックルを採用していますので、止めたいときはカチッと差し込むだけ。バックルの真ん中部分を押せば簡単に外せます。
-
-
もう蒸れない、いつでも快適な通気性。
背当て部分には通気性に優れるダブルラッセル生地を採用しております。亜熱帯に近づきつつある日本では、これはもはやリュックの必須条件ではないでしょうか。 さらに、ご注目いただきたいのが肩ベルトの付け根部分です。 本体と肩ベルトをつなぐ接続部分ですが、あえて肩ベルトの付け根部分の手前からはクッション材を入れないことで、耐荷重と耐久性を向上させています。 もちろん身体へのフィット感はいっさい損なっておりません。
-
-
オリーブドラブ
「暗い灰みの緑みを帯びた黄」であるオリーブドラブはどこまでも自然と馴染むので、取り入れやすい定番のカジュアルカラーです。 コントラストが強くなりすぎず、大人っぽくまろやかなトーンにまとまります。
-
-
チャコールブラック
”いろんなスタイルに合う”という期待に応えてくれる大人の色チャコールブラック。Tシャツ+パンツぐらいゆるい格好にも似合います。 そんな緩さの中にも、凛としたシメ感が入ります。内装の生地がパープルめいてオシャレです。
-
-
ネイビー
メンズファッションの定番とも言うべきネイビー。少し灰味がかった風合いが加わった、ややグレイッシュなネイビーです。ザクとは違うのだよ、ザクとは!