-
-
一本、筋の通ったリュック。
背中部分に1本、木製のしっかりとした芯材が入っています。この芯材のおかげで、荷物を入れた状態で持ち手を持っても、鞄が巾着の様にキューッと絞れて、持ち手の方へ引っ張られたりすることもありません。型崩れすることなく、美しい形を保ちます。それは、まるで家屋を支える屋台骨。太い一本の梁のような役割を果たしてくれています。
-
-
贅沢過ぎる?!ダブルオイルレザー使用。
オイルレザーと言えば、銀面(革の表面)からのみオイルを浸透させるのが通常ですが、なんとこちらは、床面(革の裏面)からもたっぷりとオイルを染み込ませた「ダブルオイルレザー」です。さらに。オイルレザーと言えば、“ツヤツヤ”“テカテカ”なんてイメージしがちですが、こちらの革はなんと使い始めは“サラサラ”。使い込むほどに浸透させたオイルが表面に出てきて、大人の雰囲気漂うレザーの味わい深い経年変化をお楽しみいただけます。
-
-
かゆいところに手が届く。
かゆいところに手が届く?リュックを背負った状態で、肘を曲げて背中の方へ。なんということでしょう!ちょうどよいところに、ポケットが。この程よい位置に、程よい大きさのポケットが本当に役に立つんです。
-
-
こんなところに、ひねり錠。
かぶせ(フラップ)に、あえて「ひねり錠」がついています。このひねり錠がなんとも良い雰囲気を演出してくれています。セキュリティが気になられる方は、ご自身でのご用意となってしまいますが、南京錠も掛けられますよ。ちょっとおしゃれな錠前をぶら下げてみるのも面白いかもです。
-
-
収納も長けています。
A4サイズがすっぽり。
ポケットは、スマホも入るポケットが1つ、片マチ付きの仕様です。そのお隣にはマチのないポケットが1つ。背中側にはファスナー付きのポケットが1つ付いています。