-
-
ずっと使い続けるカバン。
帆布と革で“ベーシックかつシンプルな”構造で作られたバッグです。頑丈な帆布と要所には白ヌメの革パーツ、これらは長くバッグを使っていくことを前提にして選ばれた素材です。
構造のシンプルさは修繕のしやすさも意味します。使い続けていくうちに出た細かなほころびは修繕。そして白ヌメ革の経年変化。じっくりと、さらにじっくりと育てるような感覚で持つことを楽しめるカバンです。
-
-
新品の時は未完成。使いづつけて完成させるマイバッグ
バッグの革付属は染色やオイル加工をしていない4mm厚の白ヌメ革。使った頻度と時間の経過が独自の表情を造り上げます。「買った時が最高の状態」ではなくて自分の使い方によって変わりゆく表情を楽しむ感覚で持ってみてください。
-
-
荷物を運ぶ
カバン本来の役割は十分にはたします。たくさん入るスペースについついモノも詰め込みがちですがしっかり作られたバッグなのでご安心を。
-
-
お弁当箱や水筒も入ります。
お弁当箱や水筒もしっかり入る収納力。でも、大容量を感じさせないバッグのシルエット。
-
-
じつはマグネットホックで開閉します。
メイン収納のカブセは、マグネットホックで開閉できます。クラシカルな趣の中にも、使いやすい改良を施すことで道具としての実用性を高めています。
-
-
注目の帆布リュックです。
しっかりした自然素材で作られたシンプルで味のある帆布リュック、しかもコストパフォーマンスも良い。今の時代には少数派の部類に入るこのリュック。ただ、そのマイノリティが個性を放ってくれるとしたら是非とも持ってみたいと思いませんか?じっくり育てたリュックがいつしか「いいリュック持ってますね」なんて言われるシーンを演出してくれれば嬉しいですね。
“切りっぱなし”は遊びゴコロです。
ところどころに見られる「生地の切りっぱなし」に見える箇所。これ実は帆布を切ったものではなくて帆布生地の端っこをあえて使って雰囲気を出したものです。ですのでこの箇所から生地がほつれてくるという心配無用。思う存分、このリュックを使ってあげてください。
-
-
製品寸法
高さ(H)44cm
横幅(W)28cm ※底部分で測定
マチ幅(D)15cm
-
-
追加色その1 マスタード
帆布おしゃれ番長、マスタード。でもパンチは抑えめ、こなれた風合いのマイルドなマスタードなので、実はめちゃくちゃ合わせやすいのです。
-
-
追加色その2 ライトカーキ
白ヌメ革と相まって、ちょっと優しげなトーンのライトカーキ。ミリタリーっぽくなくナチュラルに持てます。