帆布カバンを洗ってお手入れできたら…そんなご要望を叶えるべく、気軽に洗えることをコンセプトに設計した10号帆布のカバンを作成。さらに「ストーンウォッシュ加工」を施すことで、唯一無二の風合いをもつ洗える帆布カバンシリーズを完成させました。使い込むほどに洗うほどに、風合いと愛着を深めながら、世界で一つだけの味わい深い表情をお楽しみください。
Processing method
ストーンウォッシュ加工
「ストーンウォッシュ加工」とは、生地や製品を専用の洗濯機のなかで軽石と一緒に洗うことで、長年ともに過ごしたような使用感やヴィンテージ感を与える加工方法です。軽石が擦れた部分は色が淡くなり、ランダムに当たることで特有の色むらが表出します。柔らかな10号帆布で仕立てたカバンにストーンウォッシュ加工を施すことで、香久山鞄だからこそ生み出せる独特の"こなれ感"が加わりました。
Texture
唯一無二の風合い
香久山鞄ではストーンウォッシュ加工に天然の軽石を使用しています。人工石(セラミックス)では出せない火山砕屑物ならではの凹凸によるアジが生まれます。また、完成したカバンにストーンウォッシュ加工しているため、ステッチや生地の重なりに沿うように色むらがつき、生地に加工を施した場合よりも立体感のある表情になります。生地の堅さが軽減されることで、柔らかくやさしい肌触りに。見た目も感触も、このいい塩梅のこなれ感は世界でただひとつ、唯一無二の風合いです。
Charm point
その傷(アタリ)も魅力のひとつ
ストーンウォッシュ加工を施すことにより、帆布生地にほつれのような擦過痕(アタリ)や繊維のヨレ(ネップ)などが生じる場合があります。これも魅力のひとつ。アジのあるちょっとヤンチャな帆布だなとご理解いただけますと幸いです。製品ひとつひとつ異なるチャームポイントを持った、ユニークな帆布の表情をお楽しみください。
いつも持ち運ぶカバンだからこそ、お手入れをして長く使い続けたいですよね。帆布カバンを洗ってお手入れできたら…いっそ丸洗いできたらいいのに。そんなご要望を叶えるべく、あえて革製のパーツは使わず、ご家庭でも気軽に洗えることをコンセプトにカバンを設計しました。洗ってお手入れした後の帆布生地はまた違った表情を見せてくれます。使うほどに洗うほどに味わいと愛着を深めつつ、キレイを保ちながら長くお使いいただけます。
もっと気軽にカバンを洗いたい!そんな方は洗濯機でも洗ってお手入れしていただけます。なお、手洗いよりは色落ち・色移り・縮みの可能性がございますため、洗濯ネットに入れて他の衣類と分けていただき、手洗いコースなどなるべく弱い水流設定で洗濯してください。洗濯後は通気性がよく直射日光が当たらない場所で、カバンのシワを伸ばしてから日陰干ししてください。自然の風を受けて風合いに深みが増していきます。
商品番号 TEN770
【洗えるカバン】帆布ショルダーバッグ(S)
手さげでも持てる2WAYショルダーバッグ。B5サイズが収まるサイズ感で、重さはわずか約200g!カバン本体に付いている輪状のパーツにショルダーベルトを結ぶことで、お好みの長さでお持ちいただけます。
商品番号 TEN771
【洗えるカバン】帆布ショルダーバッグ(M)
A4サイズが収まるサイズ感の2WAYショルダーバッグ。持ち手は内側に取り付けているため、外からは見えないところがすっきりとしたデザインのためのポイント。たくさんの荷物もラフに楽に持ち運べます。
商品番号 TEN772
【洗えるカバン】ゆるっとお出かけ帆布トート
くたっと柔らかな肌触りと長年連れ添ったかのようなこなれ感、どこへ行くにもラフにゆるっと持ち運べるところが嬉しい、A4サイズ対応のトートです。使い込むほどに洗うほどに味わい深い表情が育まれます。